
2頭いるのは牛?象?
そもそも家畜なのでしょうか
観光用の動物(乗り物など移動手段)かもしれません
象は興行に使われることも多いです
動物の背中には布が掛けられています
蔵敷(くらしき)、馬せん、上敷といった類のものでしょうか
蔵敷
人間が馬に乗り始めたのが紀元前数千年前になります
その後馬を効率的に操るために馬具が開発されました
そして600年ほど前に「くつわ」が作られ、その数百年後に「鞍(くら)」が誕生します
鞍と鐙(あぶみ)はセットで使用します
馬の背中に乗るときに欠かせない馬具です
落馬しないよう安定して座るために不可欠です
平安時代以降は鞍に装飾が施されました
「螺鈿(らでん)」
「沃懸地(いかけじ)」
「蒔絵(まきえ)」
などを用いて装飾されていきます
※位の高い者が使用できます
現代だと「流鏑馬(やぶさめ)」で和鞍、大和鞍が利用されているようです
象乗り タイ
エレファント・トレッキングが有名で現地のアクティビティとして人気があります
昔、他国との戦いで騎乗戦として象が重宝されていました
神聖な存在として白い象が王室に献上されていました
家畜ではなく観光用の動物として利用しているかもしれません
それにしては豪華な鞍に見えますが……
狩猟犬

トラック荷台から出てきたのは訓練された狩猟犬、または猟犬です

ビタミン剤のような栄養剤を注射されて興奮しています
口は裂け体毛は逆立ち目の様子もおかしいです
栄養剤は蛍光色でした
上記の見た目は最初からなのか注射後からなのかは不明です
その後は標的に向かって突進します
標的はあらかじめインプットされているのでしょうか
それともクリスタルを持ったものを追いかけるよう躾けているのでしょうか